インタビュー:2018.5.10
農業は、大きく2つに分かれています。
1つは「水稲」。お米。春に田植え、秋に稲刈りというものです。
もう1つは「園芸」。ハウスでの野菜栽培などです。
園芸は、ハウス制御により一年中仕事があるため、大変である分、安定した収入や、就業環境のコントロールもしやすい農業だと言われています。
長く農業を続けてもらい、
独立就農を支援していくためにも、
水稲だけではなく「園芸農業」を営み・教えていくことが重要だと考え、
トマト栽培を中心に事業を行われています。
元々、家業で農園を営まれていたところから、
4年前に耕作放棄地をレンタルし、最新の機械を導入したハウスを新設。
土壌の病害がない無菌のマットや、
空調・光・CO2などをすべてコンピューターで整備し
スマートフォンで管理を行うシステムを導入。
品質・労働環境・収穫量を安定させ、
「仲間を増やしていく」というビジョンを実現されている企業です。
溶液栽培によって育った、大玉トマト。
空調・光・CO2などの数値を把握し、一年の天候の傾向予測なども行っています。
毎日育つトマトを、収穫したり、無駄な葉っぱや伸びるツルの管理をしています。
70~80歳でも続けられるのが農業の仕事という考えから
事業計画や予算の汲み方、多くある農業補助金申請のサポート、
技術指導などの独立就農支援を行っています。
世界でも最先端と言われているオランダのコンサルタントを雇い
最先端の栽培を学ぶ機会があったり、
研修などの座学や地域との交流もスキルの支援であると考え
様々な参加の機会を提供しています。
退職後や人生のキャリアを描きながら仕事をするという意味で、非常にそのサポートが充実している企業です。農業というキーワードで考えている人には、とてもオススメの企業です。
ビジョン・ミッション |
仲間を増やしたい、というビジョンのもと、様々な環境を整備。今の農業は、高校生~70代まで働くことができる労働環境が出来ている。自分が手間暇をかけて作ったものを喜んでもらう幸せを感じてほしい。 |
給与テーブル |
年1回の昇給。社長のスキルチェックにより給与を決定。成長したら、工場長などのポストも任せている。 |
退職金制度 | 70~80歳でも出来る仕事。計画、予算の組み方や、多く存在する農業系補助金の申請サポートも可能。もちろん技術も教えながら、独立就農の支援ができる。 |
評価基準・査定スケジュール | 素早く丁寧に仕事を行うことが評価。「社長と勝負」という形式で勝てば臨時ボーナスが出る仕組みで、スキルアップ+現金支給を行っている。 |
+α(人・制度) |
8時~9時のあいだで出社、午前まで就業など、子供の帰宅時間にあわせた就業条件などを選ぶことができる。休みも希望通りとれる形によって、働く側と会社側の良い関係を築いている。 |
企業名 | 株式会社Hundred Smile(百笑山本農園) |
事業内容 | 大玉トマトの水耕栽培(溶液栽培) |
住所 | 福井県小浜市口田縄25-11 |
従業員数(取材時) | 12名 |
電話番号 | 0770-64-5159 |
ホームページ | ー |
メールアドレス(担当者名) | hundred.smile.obama@gmail.com |
※企業の紹介記事のため、下記の求人情報は最新ではない場合がございます。各企業様に直接お問い合わせください。
整備された職場環境で、自由に楽しく仕事ができます。自分の好きなことに時間を割くことも推奨されていて、メリハリの利いた働き方ができます。独立就農を考えている人にもピッタリです。
仕事内容 | 収穫、管理作業。ツルの誘引や、葉欠きなど。 |
期待する成果 | 農業に早く馴染み、農業を理解してもらうこと。経営も必要になってきます。 |
求めている人材イメージ | 若く、農業に興味がある方。何事も楽しくできる人。 |
勤務地 | 小浜 |
給与 |
パート800円~、土日祝850円~。ボーナスあり。年1回昇給。 正社員15万円~。年1回昇給。ボーナスは出来高による。 |
休暇、休日 |
パートは自由に取得可能。 正社員は、シーズン週1.5日、冬場は2.5日。有給有。 |
福利厚生 | 各種保険完備 |
給与以外の報酬 (得られる経験・資格など) |
技術支援、各会費(勉強会参加など)の補助、冠婚葬祭手当、臨時ボーナス(米・トマト・キュウリ) |
職場の雰囲気 | 明るく楽しい雰囲気。1日1.5hの休憩。業務終了は17時だが、その日の仕事が終われば早く帰っても良い制度。髪型・服装・歌を歌いながらの仕事も自由。 |
入社後1か月のイメージ | 仕事を覚えて、慣れてもらう。 |
入社後○年後のイメージ | 3年程度で、他の人に指示を出していく立場になっていってほしい。 |
応募方法 | メールにて応募 |
選考プロセス | 履歴書の選考後、面接 |
その他備考 | 求人を行っている時期は様々なため、お問い合わせください。 |
1980年生まれ。高校卒業後、名古屋に5年・滋賀1年を過ごし24歳で小浜に戻り就農。父親の跡を継いで農園を営むが、2014年に自身が代表となり株式会社Hundred smileを新設。2016年にアグリスクールを開校し校長に就任。現在は3つの組織の代表を務める。
氏名:山本 聡(やまもと さとる)
役職:代表取締役
キライじゃなければ出来るのが仕事。やりがいや好きなことをどう見つけるか。好きなことは自分の時間で好きなだけすればいい。
教育、子育て、豊かな自然、ストレスフリーの環境など幸福度No.1である福井・若狭を一緒に楽しんでいきましょう。